2016年8月25日木曜日

ヤギ大活躍の予感?!

今回は23日から25日と三日間、草刈りをしました。

田んぼの脇を刈り進めると、右側に義父のかつて築いた石垣が見えてきました。




当時の自治会の人と、一つ一つ手で積んで築いたと散歩仲間が言います。当時は立派な道が出来ていたそうですが、今では草ぼうぼうで草の中に埋もれていました。

今、嫁の私がその石垣を再度、白日の下にさらし、感慨深げに眺めることになるとは思っていませんでした。



この写真は、今草刈りをしているところから朝6時に撮ったものです。当時の両親がこの景色を眺めていたのでしょうか。素晴らしい景色です。海の色がびっくりするぐらいきれいです。

この三日間で我が家の田んぼの入り口を確認し、石垣を頼りに坂を切り進めて行っています。



山の上の現在作っている田んぼまで半分より少し進んだところまで来ていると思います。これから先はU字構の水路を確認してから、それに沿って上の田んぼまで進んでいけたら道そのものは通じると考えています。

一度道が通じたら、我が家の田んぼへと刈り進め、最初の草刈りが完了になりますが、今度は道を保全していくことを考えなければなりません。
2・3か月もすれば、刈った草はまた生えてくるため、定期的に草刈りをしていくことが必要になります。安易にヤギを飼って保全してもらおうと考えていましたが、ヤギが物の役に立つとも思えず。。。
でもヤギは飼いたいですが(笑)

これだけの道を我が家の一つの田んぼだけのために維持していくのは現実的ではないと思いますし、広大な土地を使って道を維持するに値するだけの収益を上げなければ、ゆくゆくは維持が困難になっていくのは目に見えています。

山口県では多面的機能支払交付金という制度がありますが(下のリンク)1エーカー当たり数千円とか何の足しにもなりません。。。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a17500/nihongatacyokusi/tamentekikinou.html

散歩仲間は「消防車を呼んぢょって、道の端から焼き払ったらすっきりしよるぞ」といいますが、それも笑うに笑えない策なのかもしれません。

何か草を有効活用できるような技術があればいいのですが・・・
と、考えていたら息子がこんなサイトを発見↓
草刈りをした草をたい肥にする方法

鶏糞や牛糞を使って草を発酵させ、たい肥として利用する!!
ヤギの糞大活躍の予感 ( *´艸`)

2016年8月22日月曜日

心折れそう・・・

これから仕事始めです。
下の写真は始める前に撮ったもので、畦道の右下にある
森のようになっている部分が、散歩仲間の田んぼです。


田んぼがあまり狭いので、道を見えるようにするためにも
田んぼの中も一緒に草刈りをしました。


この田んぼの右端が本来の道になります。
本来の道の右側に、少し高くなっている場所があり、
昔義父が石工をして自治会の人と一緒に石垣を
築いたと散歩仲間談。

今日はこの森を刈ってみました。

友人と二人で、3時間かけて、やっと10m程度しか
できませんでした。径20cm程度の木を切り倒し、
茂りに茂った、茨に奮闘した日でした。
今日も散歩仲間が老人カーで様子を見に来てくれましたが、
途中から下に(上の作っている田んぼ)降りる道を老人カー
で降りてきて、やはり、一言・・
「女はすごいなー、男は文句ばかり言ってことにならんが
女は頑張って形にしよるなー」と・・・
この一言で折れそうになっている気持が
「また頑張ろう」という気持ちになりました。

2016年8月21日日曜日

もう少しで第一段階開通



親戚の者が作っている田んぼの畦道の下が見えた。
直径15cmほどの木があちこちと生え、茨も大きく茂って
木の枝には.葛(かずら)が絡みつき、中々外れてくれない。
ウン、ウン、言いながら2時間余り友人と二人奮闘・・・

やった・・ジャングルの一部が開通して、草を切っている畦道が
見えた。もう少し7mm程度木や茨があるが、ここまで来たら
あともう少しで、最初の難関通過

これから先は、水路に沿って道があると、散歩仲間は言う。
大きな木はなく道に草が生えているだろうとのこと。
まずは水路がどういう状況になっているか確認し、
ついこの間まで飛んでいたという蛍が生息できないか
確認し、何とか蛍の飛べる状況を作りたいなと思う。

また、この先にうちの田んぼがある、草ぼうぼうをきれいにし
ヤギが飼えないかと考えている。

猫は今同居しているが、ヤギとかは飼ったことは無い。
もう何年も前に亡くなった祖父母が牛を飼っていた。
その小屋はまだ自宅の納屋で健在である。
うちの田んぼの近くに散歩仲間の田んぼも沢山
放棄地になっていて、使えるものなら何にでも使ってくれと
言ってくれている。

ヤギ飼いたいな・・・
蛍も帰ってきてほしいな・・・
ここの放棄地に素晴らしい景観が戻ってほしいな・・・

夢は叶えるものと誰かが言った。信じたい。
信じるぞー
頑張るぞー

2016年8月19日金曜日

心配していること

朝の散歩で今草を刈っているところからは島の逆側の
風景を撮ってみました。


島のこちら側は、まだ道も整備されていて、田んぼも
きれいに作られています。


ただし、きれいに作られている田んぼの端の方は
放棄地が少しずつ増えてきているようで、上の写真のように
荒廃した土地が窺えます。


こちらの写真も少し荒廃した土地が増えています。

島に住む人も少なくなってきており、高齢者ばかりが
住んでいるので、少しずつ道の端にある周辺の土地が
放棄され、寂しい限りです。

今草を刈っている土地は、全体が完全に放棄されて
いるので、道を作ることで景観も畑作も再生できないかと
考えているのですが、今きれいな土地もこのまま放置
すると、同じ憂き目にあってしまう恐れがあり、なんとか
できないかと頭を悩ませています。

角島から見た朝日
朝5時40分、朝日が昇る風景です。
救いなのは、太陽は変わらずこの土地を照らして
生物を育んでくれるということです。

若い人が島で生活できる状況を、少しでも整えられればと
思い、日々草刈ってみています。

よう、がんばっちょるねー

昨日、今日と二日間草刈りした。
相変わらず茨の道が続き、
また、また、道がわからなくなり、
友人に御足労を願って、来てもらいました。

「ほおう、やったねー。ようがんばっちょるねー。」
その一言で、流した汗が心地よく感じました。
もう少しで、今、稲を作っている田んぼのそばに出るようです。


木を切り倒し、引きずり、茨のとげに刺されながら
頑張ったと、自分をほめましたが、
まだ先は長い、気を引き締めて、
怪我のないよう一歩づつ、夢が実現できたら
嬉しいなーと、きれいな海を眺め、思い新たに
70前のおばあさんでも頑張れるかな・・・・・


先日萱の根元に硫安(硫酸アンモニウム)
を撒いて1週間、あまり変化を感じなかったので
雨上がりの昨日、ひしゃくいっぱいの硫安を5・60cmの株の
全体に厚めにまいてみました。(撒いた直後の写真がこちら)


今日見たらところどころの葉の先端が2・3cm茶色になっているかな
と感じましたがまだはっきりしません。今後経過観察します。


先日、今ちょっと働いているデイサービスの5頭のヤギが
首を長くして食べているので、何食べているのかなと見たら、
この草の葉でした。(下の画像)

花が咲き始めています。
草を刈っている周辺では、この蔓が沢山生えています。
ヤギ飼ったら、草刈るのが少し楽かなと思ったり・・・

2016年8月11日木曜日

道間違う

今日も素晴らしい一日が開けました。
朝5時半から友人と二人で草刈りに挑戦です。
今日は草刈り機2台で、別れて草刈りです。

先日、萱の根元にまいた硫安(硫酸アンモニウム)
を確認、雨も降らず晴天続きで、まいた時と同じ状態
引き続き様子観察。うまく萱が枯れてくれると助かるのですが、
私も、ここに生息している生物も・・・

ま、考えていても仕方ないので、草を刈っていきます、
ここでアクシデント発生、また、道が二つに分かれたのです。
先に行く友人は下に降りて刈って行き、
続く私がもたもたしている間に
「なんだか今までよりも広いなー」なんて思っていたら
どうも田んぼの様子・・・

ここでもう一人、
いつもの散歩仲間の友人に来てもらい検証してもらった
御年83才、電動カーで来てくれた。友人が到着する間、水分補給。
汗が滝のように流れるが、日陰で風が吹くと気持ちが良い。

友人到着。「こりゃ、うちの田んぼじゃ、どう使ってもいいが
道はこの上を通ちょるよ」   ガックリ・・・それでも今日は20mは進んだ、頑張った。

2016年8月10日水曜日

今日も草刈り続く


今日は4回目の草刈りです。
朝の涼しいうちに2時間ほど刈りましたが、
約5m程度しかいきませんでした。
道の真ん中に茨と竹がはびこっていたので時間がかかりました。
この写真は、草を刈ったところから角島の西の海上を撮ったものですが、
左の端の方に角島灯台が肉眼でははっきりと見えるのですが、
写真には映りませんでした。しかしとても景色の良いところです。

今はまだ計画が始まったばかりですので、具体的にどこから
撮ったかは書きませんが、角島は狭いのでひょっとすると
場所が見つけられるかもしれません。
きれいな景色は実際に来られた人の感動のためにも
写真には見せないようにします(撮れないだけですが・・・(*_*; )

今日の副産物で見つけたものがありますっ!
墓芝を見つけました!
夏の暑い時期は花が枯れるので、お墓には墓芝を供えると
日持ちがします。
大きな立派な墓芝が道の途中にあることを見つけました(^◇^)

いつも悩まされている萱をどうするかいろいろと相談したり
したのですが、除草剤を撒くのは生態系に影響がありそうなので、
息子がネットで調べてきた硫安(硫酸アンモニウム)を
根の株に撒いてみました。

1週間程度で根元が取れやすくなるということなので、
しばらく様子を見てみます。

家から、かつて畑のあったところを経由して、牧崎に続く道に出る
道を今開拓している最中です。

300mの道の途中にある我が家の畑まで、どのくらいで到達できるか
先の長い話ですが、頑張ります(^◇^)

2016年8月6日土曜日

写真アップロード講習



今回の投稿は息子のB.K.BizTechが写真をどのように投稿するかについて講習するためのものです。
詳しくは僕のブログに様子をアップしますね(^^)/
http://bkbiztech.blogspot.jp/


3回目の草刈り

本日3回目の草刈りをした。
公道から100m位中に入って来た。カズラと萱ばかりで、中々大変な作業が続く。
朝6時半から2時間でやっと本日8m程度進んだが、人の組んだ石垣が道しるべとなり今後の
工程を示してくれる。真夏の太陽が照り付けるため本日はこれまでで終了。